
企業研修のプロが綴る人・組織活性化の洞察
研修風景やセミナー紹介などの弊社サービス
人材開発や組織開発を生業とする弊社の強み
エナジースイッチ(通称「エナッチ」)の公式Facebookページです。HPも?
3 weeks ago
本日は、新しいWEBサイトに掲載する採用動画の撮影でした。
一番の衝撃は、カンペの進化。
週末、一生懸命、原稿覚えたあの努力はなんだったんだ・・・・・。
すごいですね、デジタルカンペ。
メンツは、ビジュアル選抜メンバー@エナッチ・・・・らしい。
いやいや、他にも、美男美女、いるよ~。
written by アスカ
#動画撮影 #採用動画 #エナジースイッチ #エナッチ ... See MoreSee Less
3 months ago
あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
長年、多くのお客様に暖かいサポートをいただき、
おかげさまで株式会社エナジースイッチは今年15歳の
誕生日を迎えます。
エナジースイッチのMissionである、
“まだ見ぬベストフィットを探し、
人と組織が元気になるスイッチを入れる。”
を掲げて、徹底的に“カスタマイズ”と“アウトトレーナー”に
こだわってきました。
今後もValue(強み)である、
■圧倒的なプロデュース力
■最上志向の設計力
■要望を汲み取る実現力
に磨きをかけ、人材育成・組織開発に携わる
皆さまのお役に立てますよう精進してまいりますので、
変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
末筆ながら、
皆様のご健勝と益々のご発展をお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
2023年 謹賀新年
株式会社エナジースイッチ メンバー一同
#エナジースイッチ #あけおめ #あけましておめでとう #謹賀新年 #HappyNewYear ... See MoreSee Less
5 months ago
エナッチの会社紹介ムービーです!
written by アスカ
#エナジースイッチ #エナッチ #会社紹介 #人材開発 #研修 #動画 ... See MoreSee Less
5 months ago
【エナッチ全員集合!!!】
このメンツで、全員対面で集合するのは、なんと・・・初!
今日は、会社案内ムービーの制作のために、全員集合したのでした。
なので、みんな、フォーマルスーツです。
貴重な機会なので、記念撮影ぱちり。
写りが様々で、不公平感が生じないよう、ちょうど「真ん中」ぐらいのをピックアップしたのですが(それでも2枚)、ほんとの実際は、2割増し、美男美女たちです。
(顧問曰く、外部の人から言われるのだそうな。・・・ほんまかいな・・・)
ちょ―――っと、忙しめで、色々大変ですが・・・
がんばってこ―、オー!!!
written by アスカ
#エナジースイッチ #エナッチ #全員集合 #人材開発 #研修 #初対面 #オフィシャルスーツ ... See MoreSee Less
おめでとうございます。いい顔していますね。
株式会社エナジースイッチ is at 高尾山.
9 months ago
7月1日はエナッチの創立記念日
丸14年になりました。
これまでも、創立記念日は何かイベントやったり、みんなで宴席、というのが習わしで、でもコロナになってオンライン飲み会ばかりだったので、3年ぶりのイベント復活。
リアル対面全員集合も、半年ぶりでした。
で、熱中症警戒アラートのなか・・・
ビアマウント @ 高尾山 🍺
登山チームとケーブルカーチームに別れ、時間差出発。
なぜか、後追いで、登山チームの写真の真似して写真を撮るケーブルカーチーム。
いつも思うし、
おそらく他のメンバーもみんな同じこと思ってると思うのですが、
色々、様々、多々、至らない点はたくさんあっても、
エナッチメンバーはほんとみんな、いいメンバーが揃ってる‼️
凸凹で、多彩な個性ながら、みんな人が良くて、お互いに対するリスペクトと思いやりに溢れているなあ、と感じます。
人として尊敬できるメンバーばかり。
これが、14年間、なんちゃってシャチョーをやらせていただいている私の一番の、ダントツ一番の自慢です。
ベテランメンバーも多くなってきました。
10年勤続賞なんてのも、考えなくちゃな・・・
14年・・・といっても、経営者としての私は、お恥ずかしながら、まだ、せいぜい幼稚園児、ぐらいな感覚です。
経営というものがどういうものか、というのをやっと気づいて3年目、ぐらいなので、幼稚園児といっても、年少クラス・・・・
私の今期のテーマは、「シフトチェンジ」
それはすなわち、「経営者の仕事をする」ということです。
ついつい、一介のマネジャーレベルの視座や、ちょっと自分が売れて営業マネジャーになった、ぐらいの仕事をしているなあ、ということに、気づいたものの、得意で好きなことから抜けるのは難しく、未だまったく発展途上。
そんななんちゃって経営でも14年間やってこれたのは、メンバーに許してもらってるんだろうと、ほんと思います。
昨日は、みんな、「ぶっちゃけ、本心の入社志望動機」という話で盛り上がったのですが、それはすなわち、私に対する期待であり要望であり信頼なのだと思っています。
彼らを守り、
物心両面に豊かな人生を送ってもらうためにも、
私自身が成長したいな、と、もはや最近神社仏閣ではいつもこのことを祈っている神頼みぐらいに熱望しています。
しかし、昨日と同じ今日を過ごし、明日の予定に、変わること、成長することの要素がなければ、結局、現状維持の日々を過ごすだけ。
・・とメンバーに話すベクトルを、自分に一番向けていきます。
このような節目には、事業としてのビジョンや、戦略や、夢を語るのが、本来なのだろうと思います。
・・・が、一番、心を占めている私の気持ちは、こんなでした。
何をやるか、よりも、誰とやるか、を大切にしたい。
誰と一緒にバスに乗るか、その一緒に乗ってくれたメンバーと、どこに行くかを相談し、力を借りながら、進んでいきたい。
15年目も、みんなで力を合わせて頑張ります。
クライアントの皆さま、トレーナーの皆さまには、今後とも、ぜひ、暖かく見守っていただき、お付き合いいただけますよう、何卒、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
written by アスカ
#14周年 #高尾山ビアマウント #半年ぶり対面 #登山 #ビアガーデン #全員集合 ... See MoreSee Less
おめでとう㊗️ございます!益々のご発展を心よりお祈りしております🤗素晴らしいですね!
14周年おめでとうございます🍾㊗️🎊🎈🎉 不屈の精神を持った社長の賜物です♪ メンバーの仲良しさが伝わってきます(^^)
LOVE エナッチ
テーマや時間など、研修の位置づけによって異なります。が、たいていは、24名/クラスというのが上限としてお薦めです。トレーナーの目が行き届き、ペアワークやグループワークも組みやすく、インプットとアウトプットのバランスが取りやすいです。
オンライン研修の適正人数も20名、24名までに抑えたほうが効果は高いです。
研修は本番当日よりも、事前準備の成否がその効果に影響する度合いが高いです。
したがって、「いきなり呼ばれて研修当日」ではなく、受講者に課す事前の取り組みやレディネスの醸成など、少なくとも1ヶ月はリードタイムを設けることをお勧めいたします。
弊社の実績は、こちらをご覧ください。
ただ、私達の経験から、「業界」の共通性よりも、「課題」の共通性の方が、研修の企画という観点からは、経験値として重要になります。
同じ業界でも、その企業様の歴史や背景、経営方針によって、どのような打ち手がFITするかは異なります。
私達は、あまり先入観を持たずに、お客さま理解に努めます。
過去に実施したことのある研修であれば可能なこともございますし、動画をご覧いただけるものもございます。
ただ、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。営業担当に気軽に問い合わせる。
研修受講者とクライアント事務局の方が活用する範囲での使用に限らせていただいておりますので、社内での再利用はお断りしております。動画の取り扱いも同様です。
著作権などの知的財産権の観点から、ご理解ください。
オンラインが得意な領域と、苦手な領域があります。
その特性を生かした設計をすることが必要です。
対面研修が制約される場合は、弊社では、オンラインライブと動画視聴を組み合わせたブレンド型をお勧めしています。
テーマ、時間、トレーナー、受講者層や人数によって様々で、オーダーメイドにつき規定の料金を定めていません。
恐れ入りますが、お問い合わせください。