廣居朋也氏

廣居 朋也

TOMOYA HIROI

「自分を変える」を目的に、受講者のテンションを上げながら、質の高い研修を提供しています

「自分を変える」という場の提供が得意です。

年間200日、トレーナーとしては、かなり幅広いテーマの研修を扱っている方だと思います。
制限を設けず、相談されたら、力になりたいですし、それなりに経験もありますから、キャパは広いですよ。

とはいえ、なかでも、リーダーシップやビジョンを形成することのサポートが得意です。
自分自身の人生にも通じるのですが、いわゆる、人の根っこの部分をつくるというか、自分と向き合い自分を変えるような領域です。
研修は、セルフリーダーシップとか、キャリア研修とか、呼び名は色々ですね。

自分も相手も肯定する、トレーナーとして独立してそのスタンスに立ちました。

実はそれまでの自分は、凡庸な仕事人生を歩んでいました。
努力はしていましたが、努力の方向性を定められていなかったので、ただがむしゃらに頑張る、みたいな状態だったんですね。

本当に自分のやりたいことをしよう、自分の人生を大切に生きよう、と思ったのが、独立のきっかけです。独立したからには、当然、自分の人生は自分でつくる。なおさら、トレーナーという仕事は、生き方を示す存在。

自分に向き合い、自分を認める、自分が楽しむ。
そういった気持ちで過ごすことで、以前は自分にダメ出しするところがあったのですが、気づいたら、自分がより、好きになりました。
もとから、他者に対しては寛容な方だったと思いますが、自分のことも他者のことも、より広く深く受け入れられるようになりました。

受講者のテンションを上げることが、こだわりです。

研修の終わりには、常に、受講者のテンション=気分を上げるよう心がけています。温度があがるというか。

で、次のアクションとか、モチベーションに繋がっていくといいな、と思ってるんですよね。人は変えられないけれど、自分は変えられる、実は自分を変えることは意外と簡単で、その変化によって、人生はダイナミックに変わるのです。

受講者の変化を目の当たりにし、その場に何かが生まれる瞬間に立ち会える。そんな場を提供するために、私もまだまだ自分を磨いていきたいと思っています。

エナジースイッチの誠実さが心地よいです。

エナッチのトレーナーとしては、どのメンバーと仕事をしていても、とにかくみんなが誠実なのが素晴らしいですね。

WAYの第1か条に「誠実であり、信頼を育む」というのがあると聞いて、納得しました。
そしてなんだか家族的というか、チームワークがいいですよね。やはり、トレーナーも人間ですから、“誰と”仕事するか、は、大きいです。気持ちよく仕事できることは、きっと、受講者に届く価値にも影響が出るような気がします。
あまりにいい人ばかりなので、たまに、もう少しわがままに主張してもいいんじゃないかな、と思うほどです(笑)

プロフェッショナルトレーナーのご紹介

【専門分野】

リーダーシップ、マネジメント、チームビルディング、OJTリーダー、コーチング、ファシリテーション、プレゼンテーション、マインドセット、コミュニケーション、モチベーション、ロジカルシンキング、課題解決・問題解決、組織開発、キャリア開発、評価・目標管理、アピアランス、ファッションコーチング 他

【略 歴】

大東文化大学卒業後、スターバックスコーヒージャパン(株)に入社、店舗マネージャー、MCM(次期店長候補育成職)を経験する。
その後、(株)グッドウィル・キャリアでの法人営業及びカウンセラー業務を経験。
凸版印刷(株)に転職し、同社社内ベンチャー(株)トッパンマインドウェルネスにて営業、ファシリテーター、コンサルタントとしての経験を積む。
2013年独立し、人材・組織開発領域のコンサルタント、ファシリテーター、コーチとして活動。
2017年に(株)Cogitoを設立し、事業規模を拡大し、ファッションスタイリングやブランディングサービスなどの他事業をスタートさせる。
2018年には(株)COSMO SAVANTを設立。同社COOとして、人に内在する「感性」を基軸とした社会課題解決に取り組んでいる。

【実 績】

大手人材会社、大手通信会社、大手証券会社、大手生命保険会社、大手不動産会社、大手建設会社、大手製造メーカー、大手銀行など多方面の業界、領域の会社にて登壇実績を持ち、年間200回以上の研修登壇を独立してから毎年維持している。
対象とする階層も、経営幹部、ミドルマネジメント、中堅、若手、新入社員と多岐に渡る。

産業カウンセラー


エナジースイッチからの推薦コメント
対応領域が広く、様々なコンテンツを扱いますが、どのようなときでも、Doing(なにをするか)ではなく、Being(どうあるか)に焦点を当て、受講者のWillを引き出すことをベースとしています。 自ら「美意識」にこだわっているだけあって、雰囲気や佇まいには惹かれるものがあり、 受講者に“モテてる”シーンを何度か目撃しております。
トレーナー一覧

トレーナー一覧

KAYO MUNAKATA
リーダーシップ、マインドセット、ダイバーシティ、プレイバックシアター 他
TOMOYA HIROI
リーダーシップ、マネジメント、マインドセット、アピアランス、ファッションコーチング 他
AYUMI URA
コミュニケーション、ダイバーシティ、プレゼンテーション 他
KAZUNARI MORI
リーダーシップ、チームビルディング、巻き込み力、ファシリテーション 他
KAZUYA IZUMI
リーダーシップ、マインドセット、コーチング、ビジョン・理念浸透 他
MASAYASU IBA
セールススキル、リーダーシップ、マインドセット、マネジメント 他
CHO KOTO
リーダーシップ、ビジョン・理念浸透、課題解決、マインドセット

エナジースイッチ
人材育成・組織開発の
新着情報をお届け

無料ダウンロード資料で情報収集

貴社名

お名前

Email



時期

Download files 【お役立ち資料】効果的な研修設計のポイント
【お役立ち資料】オンライン研修設計のポイント

【事例紹介】主体性を生み出す研修
【事例紹介】マインドを変える研修
【事例紹介】見え方を変える研修
【事例紹介】若手社員マインドセット研修
【事例紹介】グローバルリーダーマインドセット研修

【事例紹介】女性リーダー研修成功のポイント
【事例紹介】ダイバーシティマネジメント研修

【事例紹介】28歳までにはじめる女性キャリア研修
【事例紹介】女性活躍研修事例紹介5種

【事例紹介】働き方改革推進のための研修事例13種
【お役立ち資料】男性育休の現状とは
【事例紹介】シニアのキャリア自律.をうながす研修
【事例紹介】アンコンシャス・バイアスとは何か
【参考資料】高度外国人材はどんな存在なのか

【事例紹介】世代別キャリア開発成功のポイント
【事例紹介】コーチング研修事例紹介3種
【お役立ち資料】リーダーシップとは何か
【事例紹介】リーダーシップに必要なスキルとは何か
【事例紹介】変革型リーダーシップ研修事例

【事例紹介】言葉の持つ力「ファシリテーション研修」
【事例紹介】褒め方&叱り方を身につける研修
【事例紹介】伝える力と聴く力
【お役立ち資料】日常づかいの1on1対話スキル
【お役立ち資料】日常づかいのアンガーマネジメント

【お役立ち資料】研修で「行動変容」を定着させるには
【お役立ち資料】研修の事前・事後の取り組み紹介
【研修リアルストーリー】プレイバックシアター

 全てダウンロードする

エナジースイッチの情報を受け取る!